9月の総括は・・・意固地になってました
もうかれこれ3ヶ月、こんなにも長い間同じリックだけをやり続けた事は無かったかも知れない。
石の上にも3年っていうつもりは無かったんだけど、ここまで同じ事ばっかり繰り返して
きたんだから、あとちょっと、3ヶ月間は続けてみよう。キリがいいし・・・・
って感じでやり抜いてきましたよ、今日までは。
ああ、読譜の練習を始めたのが新機軸といえば新機軸かも。
所詮は一日5~10分程度ですけどね。
これからは何か新しい事をやってこうと思ってます。マンネリ過ぎるのもどうかと思うので。
でもねぇ、3ヶ月間変わらぬリックを続けた結果どうなったかっていうと・・・
まあ、何でしょ。上手くならねぇなあ、いや本当にダメなんだよねぇ。
3ヶ月前と比べればずいぶん良くなったとは感じるんですよ。それは間違いない(はず)
でも、納得のいく演奏は出来ないもんです。
自己満足でも構わないから一人悦に入れるような演奏が出来ればねぇ・・・
ああ、それから、いよいよ今月からA師匠のレッスンが始まります。
どんな内容になるのか分からないですけど、楽しみです。
まあ、そんなこんなのまとめです。
- ファンク・リズム・ギター
またも変わらず。演奏能力開発エクササイズ3のexercise 22, 23。
右手の振りは相変わらずで、16ビートでチャカチャカするには訓練が足りてません。
テンポが上がってくると振りぬく際のスピード感が保てなくなる。
力んじゃってるのかもしれないけど自覚なしって感じ。
練習量が足りないってだけなのかなぁ?
こんだけ改善されないと、さすがにちょっと不安になっちゃいます。
あとはリズム感、タイム感の問題。
タイトなリズムをビシっと決めて、それを維持し続けられない。
よたっちゃうんですよね。ずれて来たら修正、また修正って感じでメトロノームのクリックと
息が合わず、こっちから合せにいっちゃってる感覚なんですよね。
正確なタイム感を養うっていうのも今後の課題の一つになりそうです。
- 基礎練習 スケール・シーケンス
こちらも相変わらずイン・ポジションで、
- 3度のシーケンス
- 4音のシーケンス
- トライアド
- 8音のシーケンス
先月と比べればミスる事は減りました。テンポも上げてきてます。
もうそろそろいいだろ?
この運指から卒業して次の運指を始めても、って思うんですけど・・・どうなんだろ?
Key=Gメジャーでしかやってないからキーを替えていくのを先にやるべきか、
それとも他の運指パターンを始めちゃうべきか。
まあ、どっちにせよ、このスケール・シーケンス練習は淡々とやっていくしかないですけどね。
- 読譜トレーニング
バークリー/モダンメソッドギター 1を使った読譜の練習。
まだ半月程度しか経ってませんけど、なんとなく慣れてきました。
同じ譜面を繰り返して暗譜してしまったら意味ないので、完成度は求めず、次々と
先へ進んではまた前へ戻るって感じでやってます。
先はまだまだ長そうなので、焦らず騒がず続けることに意味があるぐらいの気持ちでやっていこう。
« もう右腕パンパン(ファンク・リズム・ギター教本を集めてみる 2) | トップページ | プリンスへの(ワタクシ的)評価がうなぎ登りな件 »
「日々の練習日誌」カテゴリの記事
- 筋トレ(2016.02.26)
- モダンポリリズム講義、1ヶ月ちょいの成果(2016.02.07)
- モダン・ポリリズム講義(2016.01.07)
- スケールをポジションで覚えることの功罪について(2016.01.26)
- 5度圏を憶えちゃおう(2009.04.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1089833/31595968
この記事へのトラックバック一覧です: 9月の総括は・・・意固地になってました:
« もう右腕パンパン(ファンク・リズム・ギター教本を集めてみる 2) | トップページ | プリンスへの(ワタクシ的)評価がうなぎ登りな件 »
コメント